2017東京優駿(日本ダービー)回顧
人気馬がその期待に応える形となりました。
自分の予想としては、◎→▲→〇でした。
パドックについて
▲スワ―ヴリチャード
-12kgを見て、絞ったのか輸送失敗かとても迷いました。パドックでもぎりぎりの細さという感じでした。
テレビでパドックを見ていましたが、暴れ出した瞬間だったようで、これは入れ込んで無理かなーと迷いました。馬体としては問題ないと感じました。
〇アドミラブル
この馬もうーん...といった感じでした。結局人気上位馬が微妙に見えて、人気薄の馬の方がとてもよく見えました。
レース展開
ここまでスローペースになるとは...1000mを63秒になってくると、最終コーナーの位置取りからの末脚勝負となるのは明らか。ルメールがペースを読んで向こう上面でスーッと先頭近くまで上げたのはお見事の一言でした。一方福永...
家でのんびりとNHKで観戦してましたが、どこぞの番組のような茶番もなく、馬のことや馬具のこと、パドックでの見方などしっかりと解説していてとても聞きやすかったです。G1に限らずやってくれないかなぁ